●PICプログラマーキット ( VER3 → VER4 ) バージョンアップ
PIC関係は、中途半端な状況(休眠?)でしたが、新しいアーキテクチャやプログラミン グアルゴリズムを持ったPICマイコンの展開に伴って、品種が増えているみたいですので 対応できるように、取り合えず、PICプログラマーのバージョンアップを行う事にしました。 右側が、PICプログラマーVer.4『バージョンアップキット』です。

 → バージョンアップって・・・ 何か難しそうで、大丈夫かしら (^^?
・ ・ ・ ・ ・
●制御IC(ファームウエア)を交換しますので、既設の制御ICを取り外します。

 → 精密な電気品の取り外しは、壊しそうですので・・・ 嫌だな〜 (^^;
●制御IC(ファームウエア)を、何となく、取り外せました。

 → このICは、もう使用しないのですが、ICの足(ピン)が曲がりましたです。(^^;
●右側が、新しい制御IC(ファームウエア)です。 このAE−PGM877の制御ICは、将来のバージョンアップの際にファームウエアの バージョンアップが容易にできるように、自己書き込み機能が内蔵されています。

 → 水晶発振子、コンデンサ、抵抗などがあり、これは、立派な基板ですね(`´)ゞ
●制御IC(ファームウエア)の交換完了です。 PIC16C715、PIC18F452、PIC16C74シリーズのデバイスも対応できるみたいです。

 → それにしても、PICの種類が多くて、分からないな〜 (^^?
・ ・ ・ ・ ・
●パソコンと接続しての稼動チェックです。

 → 久しぶりに動かしますので・・・ 腐っているかも (^^?
●ライターの電源ONです。 ・PowerLED(赤色)が点灯しました。 ・制御IC内のLED(緑色)が、2回点滅しました。

 → 稼動チェックOKです。(^^)/
・ ・ ・ ・ ・
●ライターソフトのインストール。 接続するパソコンに対して、PICプログラマキットCDより、最新版のライター ソフト(PIC ProgrammerV4)をインストールしました。   ↓ ●PICライターソフトの起動です。 デスクトップの「PIC ProgrammerV4」アイコンを、ダブルクリックする。

  ↓ ●起動後の初期画面です。 PIC16F84Aのデバイス選択での動作確認です。

↑ この状態で、 OKです。     ・メッセージ :  PIC16F84A OK   ・COM1   :  AE−PGM877 V6.50
●ボード情報画面です。

↑ PICマイコンの挿入位置と方向、ジャンパーピンの設定要領を指示してくれます。
●試しに、プログラム(SAMPLE.HEX)を読み込みます。 該当のプログラムを選択して、HEXロードボタンを押します。

↑ この状態で、 OKです。   ・メッセージ :  ファイルロード完了
●ロードしたプログラムをPICに書き込みます。 コンフィグ1(CFG1)の各項目を指定して、プログラムボタンを押します。 ・FOSC:オシレータタイプ(発振回路)の選択   ■HS(4〜20MHz) ・WDTE:プログラムの暴走を検出する機能(ウォッチドタイマ)の選択   ■Disable(無し) ・PWRTE:パワーアップ・タイマ選択   ■Enable(有り) ・CP:PICのプログラム読み出し不可とする機能(コードプロテクション)の選択   ■Not_Protect(無し)

↑ この状態で、 OKです。   ・メッセージ :  プログラミング成功 ●書き込み済みのPICの場合、この画面が表示されます。 上書きしますので、(はい)ボタンを押します。


・ ・ ・ ・ ・
●PAのアセンブル環境確認です。 DOSコマンドラインで、アセンブルする。・・・ PA −L SAMPLE  ■SAMPLE.ASM ・・・ プログラムのソース・ファイル    |■16F84.H ・・ (PIC16F84のヘッダー・ファイル)     ↓  【PA.EXE】(秋月電子通商製作アセンブラ)     |     ↓  ■SAMPLE.HEX ・・・ プログラムのオブジェクト・ファイル  ■SAMPLE.LST ・・・ プログラムのアセンブルリスト・ファイル ------------------------------------------------------------------- C:\PIC\PAASM>PA -L SAMPLE PIC Assembler Version 2.02.02 Copyright (c) 1996-1998 by M.Ochiai SAMPLE.asm ***** pass 1 ***** ***** pass 2 ***** ** Error(s) 0 ** ** Warning(s) 0 ** ------------------------------------------------------------------- *エラーなしのメッセージですので、PAのアセンブル環境はOKですね。(^^)
・ ・ ・ ・ ・
●序に、PICライターのケーブル交換と枠台を作りました。 パソコンとPICライター間は、RS232Cケーブル(ストレート)で接続していました が、シリアルボート装備がないパソコンでも接続できるように、USB・シリアル変換ケー ブルを使用する事にしました。ドライバーソフトは、購入ケーブル付属のCD−ROMより インストールして、未使用ポートのCOM3に接続しています。

PICライターに接続する電源コードとUSB・シリアル変換ケーブルは、接続近くのケー ブル部分を枠台に固定して安定接続の維持を図り、PIC(プログラムを書き込むもの)を セットする際には、ゼロプレッシャーのバーを、上下げの動作が必要ですので、この部分は オープンにして、お手軽に木材を使用して簡易的な枠台を作りました。
●PICライターの収納です。 お手頃なA4サイズ紙の収納箱を使用しています。

 → この収納箱のサイズに合わせて、PICライターの枠台を作りましたです。(^^;
●蓋をした状態です。

 → 序に、作りましたが・・・ また、変な物が、できちゃいましたです。(^^;
・ ・ ・ ・ ・
●バージョンアップしました。(2011.12.31)‥‥ 特に問題なく、使用しています。(^^)  ・ライターソフト(PIC ProgrammerV4): V6.72.17  ・ファームウエア(AE-PGM877) : V6.72
・ ・ ・ ・ ・