●オムニ走行機能の机上テスト
「 夢の国探検車 ミッキーモグラス 」で、ある程度のメカナム走行ができました。  ・今度は ………    ホイール構造は違いますが、類似している「 オムニホイール 」に    興味がありますので、机上で動作させて試行してみることにしました。
・ ・ ・ ・ ・
●オムニホイールは ……… ホイール自体の主動回転と装着ローラーの受動回転からの特性を活用して 各オムニホイールの回転方向の組合せにより、全方向への移動ができるようです。

・3輪で1組、または4輪で1組として使用できる。 ・使用するホイールは、すべて同じタイプ(1種類のみ)です。
・ ・ ・ ・ ・
●オムニホイールとメカナムホイールを比べてみたら ……… 立体的なホイール形状から、似ても似つかぬ別物ですが、動かす筐体に設置する各ホイー ルの設置要領は異なりますが、ホイール回転の方向制御が類似していることが感じられま したので、メカナムホイール装着の実装筐体「 夢の国探検車 ミッキー モグラス 」に、 組み込んだ駆動機構の考え方などを、そのまま転用しての試行を行うことにしました。
●プログラム : OMUNI4WDTES01  *MENUM4WD01を、そのまま転用しての作成です。
●配線図です。……… クリックすれば、拡大します。 ・制御プログラムや電子回路を構築する環境(テストボード)が ………  → ホイール回転が弱くなった感じですので、電源供給系を見直しました。
・ ・ ・ ・ ・
●自動( 平行 )走行機能を装備します。 既存機能のボタン操作で、前後進の自動走行アクションを指示していますが、 新たに、横方向( 平行移動 )の自動走行アクションの指示ボタン操作を追加します。

■自動( 平行 )走行 ……………【左側】ボタンを押下する。    ・左平行 【 自動 】( ON ) :  ←    ・右平行 【 自動 】( ON ) :  →   *自動走行(OFF)する時は ……… ( R1 OR R2 )ボタンを押下する。
・ ・ ・           【 通常操作モード 】 ・ ・
●通常走行イメージ ……… 前進・後進・旋回・信地旋回・超信地旋回


●通常走行のステイック操作イメージ


●操作指示エリア( スティツク情報 )仕切値設定です。 【 通常操作モード 】 ……… クリックすれば、拡大します。



・ ・ ・ ・ ・
●通常走行のステイックとボタンの使い方です。 ------------------------------------------------------------------------------  ・アクセル・ギヤ ………………【左側】ステイック    ・前 進    : 上方向    ・停 止    : 中央 【 ニュートラル 】    ・後 進    : 下方向 ------------------------------------------------------------------------------  ・ステアリング …………………【右側】ステイック    ・(右)超信地旋回 : 右方向 (最右端)    ・(右)信地旋回  : 右方向    ・(右)旋回    : 右方向    ・直 進      : 中央 【 ニュートラル 】    ・(左)旋回    : 左方向    ・(左)信地旋回  : 左方向    ・(左)超信地旋回 : 左方向 (最左端) ------------------------------------------------------------------------------  ・自動走行    ……………………………………【前側】(左)ボタン…………    ・前 進【自動】(ON) : L1    ・後 進【自動】(ON) : L2    ……………………………………【左側】ボタン………………    ・左平行【自動】(ON) : ←    ・右平行【自動】(ON) : →    ……………………………………【前側】(右)ボタン…………    ・走 行【自動】(OFF): R1、R2 ------------------------------------------------------------------------------  ・ギミック    ・オムニ操作 (適用) ON  :【左側】ボタン ………( ↓、↑ )                  *連動して、オムニ起動【音】も(ON)になる。    ・オムニ操作 (解除) OFF :【右側】ボタン ………( □ 、X、○、△ )                  *連動して、オムニ停止【音】も(ON)になる。 ------------------------------------------------------------------------------
・ ・           【 オムニ操作モード 】 ・ ・  オムニ操作モードへの切替えは、コントローラのボタンで行います。 ・
●オムニ走行イメージ ……… ( 前後 ・ 左右 ・ 斜め ) 移動 ・ 旋回


  ●オムニ走行のステイック操作イメージ


●操作指示エリア( スティツク情報 )仕切値設定です。 【 オムニ操作モード 】 ……… クリックすれば、拡大します。



・ ・ ・ ・ ・
●オムニ走行のステイック操作イメージ ------------------------------------------------------------------------------  ■オムニ操作モードの切替え方法   ・オムニ操作 (適用) ON する場合 ……【左側】 ボタン を 押下する。                             ↓、↑   ・オムニ操作 (解除) ON する場合 ……【右側】 ボタン を 押下する。                             □ 、X、○、△ ------------------------------------------------------------------------------  ■オムニ操作モード【適用】の場合、以下のアクション(ステアリング)をする。   ・ステアリング .............【右側】スティック     ・(右)平行  : 右方向 (最右端)     ・(右)斜め  : 右方向     ・(右)旋回  : 右方向     ・直 進   : 中央 【 ニュートラル 】     ・(左)旋回  : 左方向     ・(左)斜め  : 左方向     ・(左)平行  : 左方向 (最左端) ------------------------------------------------------------------------------
●プログラム : OMUNI4WDTES02  *OMUNI4WDTES01を、ベースにしての作成です。
●机上での動作確認OKです。 自動( 平行 )走行時のオムニホイール4輪(回転方向)動作を 机上で確認できました。
・ ・ ・ ●オムニ【3輪】 ……… ・ ・
●オムニホイール3個で、1組の仕組みの場合は ……… ヒューマノイド系のロボットに、採用していますので、とても興味があります。 【 Pepper( ペッパー )】

 → ペッパー警部と、関係あるのかしら ?
●プログラム : OMUNI3WDTES01  *OMUNI4WDTES02を、ベースにしての作成です。  ■オムニ4WDを基本としての改良ポイント   ・フロント右 (1輪 )とリヤ (2輪 )の【 3輪 】構成で、機能を流用する。   ・使用しないフロント左 (1輪 )の機能を閉塞する。   ・流用できない機能部分は、個別に機能設定する。
【3輪】 通常走行イメージ ……… 前進・後進・旋回・信地旋回・超信地旋回




●オムニ4WDを基本としての改良ポイント  ■フロント 右 (1輪 )機能を流用する。   ・超信地旋回のみOK(現状のまま)   ・以外は、強制的に停止(回転なし)設定する。  ■リヤ (2輪 )機能を流用する。   ・すべてOK(現状のまま)  ■使用しない … フロント左 (1輪 )の機能は閉塞する。
【3輪】オムニ走行イメージ ……… ( 前後 ・ 左右 ・ 斜め ) 移動 ・ 旋回




●オムニ4WDを基本としての改良ポイント  ■フロント 右 (1輪 )機能を流用する。   ・平行移動のみOK(現状のまま)   ・斜め移動は【3輪】設定    ・エリアNOI(逆転)設定する。    ・エリアNOH(正転)設定する。   ・以外は、強制的に停止(回転なし)する。  ■リヤ (2輪 )機能を流用する。   ・すべてOK(現状のまま)  ■使用しない … フロント左 (1輪 )の機能は閉塞する。
●机上での動作確認OKです。 オムニ【3輪】を想定しての動き ( 回転方向 )を、机上で確認ができました。
・ ・ ・ ・ ・
●感想  実際に走行させなければ、どの程度の精度で動くのか、わからないのですが ……  ■オムニ4輪について   ・正方形を意識して車体の中心から同じ距離で    バランス良く、オムニホイールを均等に配置する必要性を感じました。   ・メカナム4輪と同様に、ある程度の精度で走行しくれる感じです。  ■オムニ3輪について   ・正三角形を意識して車体の中心から同じ距離で    バランス良く、オムニホイールを均等に配置する必要性を感じました。   ・それと、力の分解と合成を意識しての各ホイールの回転速度のバランスが    必要な感じがします。……… その際は、セッティングが難しそうです。
・ ・ ・ ・ ・