(  @テストボードの製作  A試行プログラム   Bキャタ走行  )
●DMDコントロール( 2チャンネル受信機用 )試行プログラム

@テストボードの製作
はじめに・・・ 1つのモータをコントロールするスピコンの試行プログラムが、ある程度になりましたので 更にモータを増やした、2つのモータをコントロールするDMD( DIGITAL TWIN MOTOR DIF FERENTIAL ) コントローラにも興味がありますので、2つのスピコン基板とプログラムを1 つに合体させる考え方で、段階的に試行を繰り返しながら、18ピンのPIC16F819 (16F84Aの機能強化版?)を使用して、DMDプログラムを試行する事にしました。
・ ・ ・ ・ ・
●2つのスピコン基板を・・・ 1つに合体させて、テストボード上に配線してみました。 2モータの出力を、少しでも安定させたいので、モーターコントロールICへの電力供給は 【降圧(5V・1A)回路】経由での接続により、電力安定供給させる事にしました。

 → まるで、合体ロボットみたいだな〜 DMDが、こんなもので動くのかしら?
●テストボードの確認プログラムを作りました。 スピコン試行で作ったPIC16F819用のプログラム(16F819SPC1)を プロポ右側(2チャンネル目)のステイック上下操作のみで、2個のモーターに対して 同じ動作をさせる、変則的なスピコンプログラムに改良し、テストボード上で動かせて テストボードの確認をする事にしました。(*2個のモーターコントロールICを使用) -------------------------------------------------------------------------------- ・ニュートラル位置・・・【 ステイック:最下部 】【 トリム:最上部 】 -------------------------------------------------------------------------------- ・16F819DMDTES01( VER 0001 ) 中間版@     ( 最大出力電圧 ・前進時:3.0V ・後進時:−3.0V ) --------------------------------------------------------------------------------   【 PIC16F819 】 ___________________ ____________________   (プロポ右:上下) | V | | |   INPUT2 >--+ 1 RA2 PORTA(BIT2) | PORTA(BIT1) RA1 18 +--> <--+ 2 RA3 PORTA(BIT3) | PORTA(BIT0) RA0 17 +--> ニュートラル設定入力 >--+ 3 RA4 PORTA(BIT4) | PORTA(BIT7) RA7 16 +--> <--+ 4 RA5 PORTA(BIT5) | PORTA(BIT6) RA6 15 +--> 0V --+ 5 Vss (-) | (+) Vdd 14 +-- 3〜5V+ A FWD <--+ 6 RB0 PORTB(BIT0) | PORTB(BIT7) RB7 13 +--> @ FWD A BACK <--+ 7 RB1 PORTB(BIT1) | PORTB(BIT6) RB6 12 +--> @ BACK A FWD .STOP<--+ 8 RB2 PORTB(BIT2) | PORTB(BIT5) RB5 11 +--> @ FWD .STOP A BACK.STOP<--+ 9 RB3 PORTB(BIT3) | PORTB(BIT4) RB4 10 +--> @ BACK.STOP | | +----------------------------------------+
変則的なスピコンプログラムですが、取り合えず動きましたです。(^^)
・ ・ ・ ・ ・
●テストボードに、受信機とギヤボックスを搭載しました。

 → ごちゃ、ごちゃな・・・ 配線になりましたです。(^^;
●第2段階・試行(中間版A)プログラムの作成です。 プロポ左側(1チャンネル目)のステイック左右操作から発生する信号を、受信機経由で 新たに取得する必要があり、RA1ピンからの入力でパルス値を算出します。 これに伴い、ニュートラル設定値が、合計2種類になり、プログラム内のデータEEPR OMに記憶(読み・書き)させる処理を対応させる必要がありますので、この部分のみを プログラム改良しました。 -------------------------------------------------------------------------------- ・ニュートラル位置・・・【 ステイック:最下部 】【 トリム:最上部 】 -------------------------------------------------------------------------------- ・16F819DMDTES02( VER 0002 ) 中間版A     ( 最大出力電圧 ・前進時:1.5V ・後進時:−1.5V ) --------------------------------------------------------------------------------   【 PIC16F819 】 ___________________ ____________________   (プロポ右:上下) | V | (プロポ左:左右) | |   INPUT2 >--+ 1 RA2 PORTA(BIT2) | PORTA(BIT1) RA1 18 +--> @ INPUT1 <--+ 2 RA3 PORTA(BIT3) | PORTA(BIT0) RA0 17 +--> ニュートラル設定入力 >--+ 3 RA4 PORTA(BIT4) | PORTA(BIT7) RA7 16 +--> <--+ 4 RA5 PORTA(BIT5) | PORTA(BIT6) RA6 15 +--> 0V --+ 5 Vss (-) | (+) Vdd 14 +-- 3〜5V+ A FWD <--+ 6 RB0 PORTB(BIT0) | PORTB(BIT7) RB7 13 +--> @ FWD A BACK <--+ 7 RB1 PORTB(BIT1) | PORTB(BIT6) RB6 12 +--> @ BACK A FWD .STOP<--+ 8 RB2 PORTB(BIT2) | PORTB(BIT5) RB5 11 +--> @ FWD .STOP A BACK.STOP<--+ 9 RB3 PORTB(BIT3) | PORTB(BIT4) RB4 10 +--> @ BACK.STOP | | +----------------------------------------+
このプログラム改良で、何故か・・・  ・モーターコントロールICからの最大出力電圧が、半減しましたです。(^^?
●第3段階・試行(中間版B)プログラムの作成です。 半減した最大出力電圧を、もう少し大きく(約2.0V)したいので、PIC出力ピンへ の電気を流す出力時間を長くする、プログラム修正を行いました。 -------------------------------------------------------------------------------- ・ニュートラル位置・・・【 ステイック:最下部 】【 トリム:最上部 】 -------------------------------------------------------------------------------- ・16F819DMDTES03( VER 0003 ) 中間版B     ( 最大出力電圧 ・前進時:2.0V ・後進時:−1.9V ) --------------------------------------------------------------------------------
・ ・ ・ ・ ・
●使用するギヤボックスです。 前進後進、左右旋回をコントロールするギヤは、試行する上で、動作確認しやすいように 最低速ギヤ比(344.2:1)のギヤボックスを使用する事にしました。 ・タミヤのダブルギヤボックス(左右独立4速タイプ)

 → タミヤさんは、この様なものを、色々と作っていますね (^^)
・ ・ ・ ・ ・
●変則的なスピコンプログラムでの動作確認ですが・・・ テストボード上で、使用PIC(PIC16F819)の入出力ピンが取り扱えましたので このテストボードで、DMD試行プログラムを動かせる感じです。(^^)
・ ・ ・ ・ ・



(  @テストボードの製作  A試行プログラム   Bキャタ走行  )