(  @はじめに   A探検開始   B観察窓   Cノーコン・ポイント   D感想   Eイベント  )
【 4/6 ページ 】 追浜(潜水訓練プール)を、探検してみよう!

Cノーコン・ポイント、走行ルールについて
●ノーコン・ポイント 走行日によって状況が変わりますが・・・ 主に、3メートルエリアの水中走行時に、ノーコン事象を経験しています。 ・赤色(網掛け)@エリアは、以前から、多くの方が、ノーコン事象を経験しています。 ・赤色(網掛け)Gエリアは、今回(撮影当日)新たに、多くの方が、ノーコン事象を経験  しています。但し、ノーコンによる暴走する事象はありませんでした。

■赤色(網掛け)ABエリアは・・・  ・『おやしお−F』で、何度も、ノーコン事象(ニュートラル状態)を経験しています。  ・イー19号では、3メートルエリア(深度約2m走行時)→1.5メートルエリアへ侵入   する時に、ガスタンクからガス放出する制御ができませんでした。このままでは、壁に衝   突しますので、同時に、スクリュウ回転停止操作もしましたが、既に、制御不能だったか   もしれません。この状態で水底まで沈下して行きました。 ■赤色(網掛け)CDEエリアは・・・  ・『おやしお−F』で、何度も、ノーコン事象(ニュートラル状態)を経験しています。 ■黄色(網掛け)Fエリアは・・・  ・すべての艦(おやしお−F/イー19号/ファースト1)で、何度も、舵の誤動作事象を   経験しています。 ■所見ですが・・・   このプールの施設機器類の内容は、わかりませんが、それなりの装備をしていると思われ   ますので、1つのプラント施設と考えています。多種多様な機器類が設置されている事に   より、高周波/低周波の電波が出力されているのではと思われますので、妨害電波として   これらのノーコン事象が発生していると考えます。   また、2Fの天井形状が、'いかにも反射します'に見えるのが、気になりますね (^^;
・ ・ ・ ・ ・
●走行方向のルール  同時に走行する艦が少なければ、フリー状態で良いですが、JAMSTECの一般公開(5月)で  デモ走行する時などは、 多くの艦が、同時に走行しますので、衝突事故を防止するために  下記のルールで走行します。   ■走行方向      : 時計回り(右回り)です。   ■接触しそうになれば : 大型艦は、外側を走行する。 中小型は、内側を走行する。   ジャパン・サブマリン・レガッタ(開催地:神戸)も同様なルールですので、国内でのラジ  コン潜水艦走行ルールと言えます。
・ ・ ・ ・ ・
●参加艦の注意事項(厳守)   ■グリス(油)などが、流出しないようにする事が必要です。   ■水上艇も走行できますが、グローエンジン艇は禁止です。スチームエンジン艇(発煙装置なし)は走    行できます。   ■電波法に準じた’地上用周波帯’のバンドを使用します。     ・01〜12     ・61、63、65、67、69、71、73、75   ■走行の当日に、他の方と、同じ(周波数/バンド)使用の場合     ・同じ(周波数/バンド)使用の方々で、相談して使用順番等を決めて下さい。     ・プロポの電源ON/OFFする時は、お互いに声を掛け合って、使用タイミングの      確認を行ないます。
・ ・ ・ ・ ・



(  @はじめに   A探検開始   B観察窓   Cノーコン・ポイント   D感想   Eイベント  )